ゆらりケアマネ〜介護サービスの種類13〜<住宅改修>

ゆらりケアマネ  ケアマネージャーの青柳です。 今回は「住宅改修」のお話だよ〜 住宅改修?そう、介護保険では介護に必要な住宅改修も利用できるのですよ〜 早速どんなサービスの仕組みになっているのか、行ってみよう〜🐶                       住宅改修 自宅内で安全・快適に過ごすために、住宅の小規模な改修が必要な場合、費用の一部を介護保険から支給してもらうことができます。工事前及び工事後両方の申請が必要です。 特徴 ご利用者一人につき20万円まで購入(施工)代金に対して適用されます。 🔵同一家屋に二人のご利用者がいれば、合算して利用可能 🔵数回に分けて利用することもできる 🔵要介護度が3段階(要支援の場合4段階)上がったら、もう一度利用できる 介護保険を利用できる住宅改修の種類・範囲 いくらかかるの? この制度で利用できる改修工事の内容は、上図の1〜6の6種類です。 それぞれの費用は、住宅の状況や、設置する福士用具代金、必要な付帯工...

ゆらりケアマネ〜介護サービスの種類12〜<特定福祉用具販売>

ゆらりケアマネ  ケアマネージャーの青柳です。 今回は「特定福祉用具販売」です。 福祉用具販売?ってどうゆうこと?レンタルじゃダメなの? そんな声が聞こえてきますよね😕 そんな疑問を解決するお話です。😊 では、早速行ってみましょう〜                特定福祉用具販売 安全・快適に過ごすために必要な福祉用具のうち、レンタルになじまないものの購入金額の一部を、介護保険から支給することができます。 特徴 福祉用具の購入代金の一部を介護保険から支給してもらえます。 🔴1年間で10万円までの購入代金に対して適用される 🔴自宅で暮らすご利用者に支給され、購入対象品目は5種類 🔴どんな福祉用具を購入すればよいかアドバイスを受けられる いくらかかるの? 🟠対象となる購入品目は次の5種類です。 🟠商品・製造会社によって価格がことなるので、ケアマネージャーにいくつかの事業所で見積もりをとってもらい、適正な価格ものを購入しましょう。 🟠すぐに使わなくなる可能性もあるものは、購入す...

ゆらりケアマネ〜介護サービスの種類11〜<福祉用具貸与>

ゆらりケアマネ  ケアマネージャーの青柳です。 愛犬Qooマニア まずは、最近のQooの様子で〜す🐶 いつもの散歩コースでのショット!😊 夜のおやすみの姿、ハウスが小さくなったようで頭出ちゃう(笑) ドッグランでリードフリーのQoo😆 車の助手席ではいつもこんな感じ〜😄 勝手にQoo情報でした。 次回のQooマニアもお楽しみにね〜😊 では、今回の介護サービスは「福祉用具貸与」のお話です。 行ってみましょう〜                福祉用具貸与 自宅内の環境などに応じて、安全・快適に過ごすために必要な福祉用具をレンタルすることが出来ます。レンタルできる品目は決まっています。 特徴 その時の状態に応じて必要な福祉用具をレンタルできます。 🔹ご本人の城田や環境が変化したら交換できる 🔹どのような福祉用具を使えばいよいかアドバイスを受けられる いくらかかるの? 🔴レンタルできる品目と、レンタルにかかる自己負担金額の目安は、一部ですが下の図を参考にしてく...

ゆらりケアマネ〜介護サービスの種類⑩〜<短期入所療養介護>

ゆらりケアマネ  ケアマネージャーの青柳です。 今回は「短期入所療養介護」これも前回と同じショートステイになります。 どこが違うのか、早速行ってみましょう〜✋                 短期入所療養介護(ショートステイ) ご本人が近くの医療対応が可能な医療施設に数日間入所して、看護・医学的管理のもとで、介護や機能訓練、その他必要な医療を受けるサービスです。在宅生活に必要な処置、リハビリ、体調調整等を行います。  "看護・医学的管理もとで、介護や機能訓練、その他必要な医療を受ける"サービスであると言うところが大きな違いのようですね😕 特徴 ご本人が一定期間医療施設に泊まって、必要な医療を受けられます。 ★定期検査を受けたり、認知症の状態を観察してもらえる ★集中してリハビリテーションを受けられる ★医師、看護職員、リハビリ専門職など医療職が多く配置されている  病院の延長線のような感じですね😕 医療が必要な方には助かるとこですね😊 いくらかかるの? ※介護老人保健施設のショ...

ゆらりケアマネ〜介護サービスの種類⑨〜<短期入所生活介護>

ゆらりケアマネ  ケアマネージャーの青柳です。 今回は「介護サービスの種類」シリーズ第9回目で<短期入所生活介護>いわゆるショートステイのお話です。 では行ってみましょう              短期入所生活介護(ショートステイ) このサービスでは、ご本人が近くの特別養護老人ホーム等の福祉施設に数日〜数週間入所して、介護や支援を受けることができます。 特徴 ご本人が一定の期間福祉施設に泊まって介護を受けられます。 🔹ご本人が入所している間、ご家族が一時休息できる 🔹多人数でのコミュニケーションやリハビリテーションを行える 🔹申し込んでいる施設(特養など)の生活に慣れてもらうために利用できる いくらかかるの?<船橋市特別養護老人ホームの場合> 🔴従来型個室・多床室(1日あたり)     🔴ユニット型個室・ユニット型個室多床室 要支援1・・・475円            要支援1・・・557円 要支援2・・・591円            要支援2・・・691円 要介護1・・・6...

ひと息 コラム 〜シンガーソングライター『Rio』〜

今日は私の趣味にある音楽鑑賞(ライブ鑑賞)の中で、とてもお気に入りのアーティストを紹介してみようかと思います。 最近は新型コロナでアーティストの方たちのライブが無くてとても残念です。😩 今日紹介するアーティストは「Rio」というシンガーソングライターブルースマン(邦楽)です。「Rio」との出会いは5年くらい前に当時携帯電話のサブスクでなんか新しい良いアーティストがいないか、色んな楽曲を模索していた時に、たまたま聞いたのが"R43"という曲でそれが「Rio」だったんです。🎷 一目惚れならぬ、ショックでした!日本のアーティストでもこんなに素敵なブルースマンがいたとは😆 そこから「Rio」情報を探り、千葉の旭にある「ペパーミント」というライブハウスで初めてライブを見てから現在まで千葉(近場)でやるライブはほとんど見に行っています。 (左写真)初めてライブに行った時の写真 ライブ終わりはいつも打ち上げで最後にみんなで写真を撮りま〜す もし良かったら聴いてやってくださいまし〜😊♫ 最近ようやくライ...

ゆらりケアマネ〜介護サービスの種類⑧〜 <通所リハビリテーション>

ゆらりケアマネ ケアマネージャーの青柳です。 愛犬Qooマニア 愛犬Qooちゃんが無事1歳になりました👏🎂🎉 (右写真:文字に使用しているドッグフードが食べたくて我慢しているQoo) まだまだやんちゃだけど、元気で何よりです😄🐶 では、「通所リハビリテーション」(デイケア)のお話に行ってみましょう〜             通所リハビリテーション(デイケア) 自宅から事業所に通い、リハビリテーションや訓練を受けます。 リハビリテーションの内容は、ご本人の状況によって、医師や理学療法士など専門職が立てた計画に基づいて行われます。 特徴  病院や老人保健施設などでリハビリ指導や訓練を受けます。   ☆身体や生活機能の維持・向上を目的としたリハビリが中心   ☆事業所に通うため、生活のリズムが保たれる   ☆入浴・食事の介助を受けられる場合もある    (デイサービスのように1日過ごされる場合ですね) いくらかかるの?(船橋市の場合) 事業所の規模と利用時間、要介護度によっ...

ゆらりケアマネ 〜介護サービスの種類⑦〜<通所介護>

ゆらりケアマネ ケアマネージャーの青柳です。 ワンちゃんを飼うようになって、ワンちゃんの散歩で毎日朝夕近所を歩いていると、空模様をよく見ます。 気づいたんです!夏の空はキレイ?まぁ基本青空なんですが、青空のキャンバスに雲で描いたような・・⛅️ ある意味芸術的なんですよ〜✨ 3枚とも違う日に撮ってるのですが、自身で感動したので載せました。😌 もしかしたら日常的にたくさんの感動がどこかにあるのかもしれませんね 私たちは日々忙しくて、いっぱいの感動を見逃してるかも・・・😓 それでは今回の介護サービスは「通所介護」いわゆるデイサービスですね😄 行ってみましょう〜              通所介護(デイサービス) 自宅から事業所に通い(送迎)、リハビリテーションや個別機能訓練を中心に入浴・食事・排泄などの介助を受けることができます。時間の長さや内容は、それぞれの事業所やご本人の状況によって異なります。 特徴      送迎で通い、入浴・食事等の生活支援等を受けます。    ...

ゆらりケアマネ 〜介護サービスの種類⑥〜 <居宅療養管理指導>

ゆらりケアマネ ケアマネージャーの青柳です。 愛犬Qooマニア 先日、近隣に住んでいるゴールデンレトリバーとお友達になって、 夕方の散歩の時・・遊びます 体格差1/3だけど、Qooは全然怯まない( ´ ▽ ` ) そんな最近のQooでした(^ ^) では、今回は「居宅療養管理指導」のお話いってみましょう。                    居宅療養管理指導 医師・歯科医師・薬剤師・管理栄養士・歯科衛生士が自宅を訪問し、医療的な指導や管理、アドバイスをしてくれます。ご本人が病院等にかかりづらい場合でも、専門家が自宅に訪問するので安心です。 特徴 通院しなくても医療専門職の管理やアドバイスが受けられる。 ★寝たきりなど、外出困難だが医療が必要な方に便利 ★薬や入れ歯の調整など定期的な観察・管理ができる(薬剤師・歯科医師) いくらかかるの?<介護保険での料金> 1割の方の1回当たりの金額の目安 医師=294円〜514円(月2回まで) ※訪問する建物に住んでいる高齢者の人...

ゆらりケアマネ 〜介護サービスの種類⑤〜 <訪問看護>

ゆらりケアマネ ケアマネージャーの青柳です。 今回は介護保険サービスの「訪問介護」についてお話ししていきます。 ちょっと前までは在宅で医療である訪問看護をサービスに入れ込むのに 戸惑いがあった(私の感覚ですので、全てではありませんからね〜😆) けど、最近は在宅で看取る事も普通になっている事から、介護・医療の連携が 重要になってきています。 ですので、ケアマネージャーもいかに医療の位置付けのタイミングを図るかを しっかりとアセスメントを行い、課題分析して行かないといけません。 (とは言うもののタイミングなんて医療従事者じゃないんだからわからないよ〜😓) そこで今回は私も「訪問看護」を皆さんと一緒にしっかり勉強していきます。 では、行ってみましょう〜                  訪問看護 医師の指示により、ご本人の自宅を看護職員が訪問し、医療処置や状態観察、リハビリテーションなど、療養生活の支援を行います。 特徴 看護職員が自宅を訪問し、医師の指示に基づいて医療ケアを行います。...