ゆらりケアマネ ケアマネージャーの青柳です。
今回は「介護サービスの種類」シリーズ第9回目で<短期入所生活介護>いわゆるショートステイのお話です。
では行ってみましょう
短期入所生活介護(ショートステイ)
このサービスでは、ご本人が近くの特別養護老人ホーム等の福祉施設に数日〜数週間入所して、介護や支援を受けることができます。
特徴
ご本人が一定の期間福祉施設に泊まって介護を受けられます。
🔹ご本人が入所している間、ご家族が一時休息できる
🔹多人数でのコミュニケーションやリハビリテーションを行える
🔹申し込んでいる施設(特養など)の生活に慣れてもらうために利用できる
いくらかかるの?<船橋市特別養護老人ホームの場合>
🔴従来型個室・多床室(1日あたり) 🔴ユニット型個室・ユニット型個室多床室
要支援1・・・475円 要支援1・・・557円
要支援2・・・591円 要支援2・・・691円
要介護1・・・6...
今日は私の趣味にある音楽鑑賞(ライブ鑑賞)の中で、とてもお気に入りのアーティストを紹介してみようかと思います。
最近は新型コロナでアーティストの方たちのライブが無くてとても残念です。😩
今日紹介するアーティストは「Rio」というシンガーソングライターブルースマン(邦楽)です。「Rio」との出会いは5年くらい前に当時携帯電話のサブスクでなんか新しい良いアーティストがいないか、色んな楽曲を模索していた時に、たまたま聞いたのが"R43"という曲でそれが「Rio」だったんです。🎷
一目惚れならぬ、ショックでした!日本のアーティストでもこんなに素敵なブルースマンがいたとは😆
そこから「Rio」情報を探り、千葉の旭にある「ペパーミント」というライブハウスで初めてライブを見てから現在まで千葉(近場)でやるライブはほとんど見に行っています。
(左写真)初めてライブに行った時の写真
ライブ終わりはいつも打ち上げで最後にみんなで写真を撮りま〜す
もし良かったら聴いてやってくださいまし〜😊♫
最近ようやくライ...
ゆらりケアマネ ケアマネージャーの青柳です。
愛犬Qooマニア
愛犬Qooちゃんが無事1歳になりました👏🎂🎉
(右写真:文字に使用しているドッグフードが食べたくて我慢しているQoo)
まだまだやんちゃだけど、元気で何よりです😄🐶
では、「通所リハビリテーション」(デイケア)のお話に行ってみましょう〜
通所リハビリテーション(デイケア)
自宅から事業所に通い、リハビリテーションや訓練を受けます。
リハビリテーションの内容は、ご本人の状況によって、医師や理学療法士など専門職が立てた計画に基づいて行われます。
特徴
病院や老人保健施設などでリハビリ指導や訓練を受けます。
☆身体や生活機能の維持・向上を目的としたリハビリが中心
☆事業所に通うため、生活のリズムが保たれる
☆入浴・食事の介助を受けられる場合もある
(デイサービスのように1日過ごされる場合ですね)
いくらかかるの?(船橋市の場合)
事業所の規模と利用時間、要介護度によっ...
ゆらりケアマネ ケアマネージャーの青柳です。
ワンちゃんを飼うようになって、ワンちゃんの散歩で毎日朝夕近所を歩いていると、空模様をよく見ます。
気づいたんです!夏の空はキレイ?まぁ基本青空なんですが、青空のキャンバスに雲で描いたような・・⛅️
ある意味芸術的なんですよ〜✨
3枚とも違う日に撮ってるのですが、自身で感動したので載せました。😌
もしかしたら日常的にたくさんの感動がどこかにあるのかもしれませんね
私たちは日々忙しくて、いっぱいの感動を見逃してるかも・・・😓
それでは今回の介護サービスは「通所介護」いわゆるデイサービスですね😄
行ってみましょう〜
通所介護(デイサービス)
自宅から事業所に通い(送迎)、リハビリテーションや個別機能訓練を中心に入浴・食事・排泄などの介助を受けることができます。時間の長さや内容は、それぞれの事業所やご本人の状況によって異なります。
特徴
送迎で通い、入浴・食事等の生活支援等を受けます。
...
ゆらりケアマネ ケアマネージャーの青柳です。
愛犬Qooマニア
先日、近隣に住んでいるゴールデンレトリバーとお友達になって、
夕方の散歩の時・・遊びます
体格差1/3だけど、Qooは全然怯まない( ´ ▽ ` )
そんな最近のQooでした(^ ^)
では、今回は「居宅療養管理指導」のお話いってみましょう。
居宅療養管理指導
医師・歯科医師・薬剤師・管理栄養士・歯科衛生士が自宅を訪問し、医療的な指導や管理、アドバイスをしてくれます。ご本人が病院等にかかりづらい場合でも、専門家が自宅に訪問するので安心です。
特徴
通院しなくても医療専門職の管理やアドバイスが受けられる。
★寝たきりなど、外出困難だが医療が必要な方に便利
★薬や入れ歯の調整など定期的な観察・管理ができる(薬剤師・歯科医師)
いくらかかるの?<介護保険での料金>
1割の方の1回当たりの金額の目安
医師=294円〜514円(月2回まで)
※訪問する建物に住んでいる高齢者の人...
ゆらりケアマネ ケアマネージャーの青柳です。
今回は介護保険サービスの「訪問介護」についてお話ししていきます。
ちょっと前までは在宅で医療である訪問看護をサービスに入れ込むのに
戸惑いがあった(私の感覚ですので、全てではありませんからね〜😆)
けど、最近は在宅で看取る事も普通になっている事から、介護・医療の連携が
重要になってきています。
ですので、ケアマネージャーもいかに医療の位置付けのタイミングを図るかを
しっかりとアセスメントを行い、課題分析して行かないといけません。
(とは言うもののタイミングなんて医療従事者じゃないんだからわからないよ〜😓)
そこで今回は私も「訪問看護」を皆さんと一緒にしっかり勉強していきます。
では、行ってみましょう〜
訪問看護
医師の指示により、ご本人の自宅を看護職員が訪問し、医療処置や状態観察、リハビリテーションなど、療養生活の支援を行います。
特徴
看護職員が自宅を訪問し、医師の指示に基づいて医療ケアを行います。...
ゆらりケアマネ ケアマネージャーの青柳です。
最近、鬱陶しい梅雨らしい日が続いていて、Qoo散歩も流石に大雨の日はできないので、
ちょっと小降りの時や梅雨の隙間の雨上がりに行っています。
そんな雨上がりの時折り日差しが差し込むような天気の日にいざ!Qoo散歩😆🐕
そこで見つけたもうすぐ夏が来るんだなぁと、思わせてくれた一面のひまわり❗️
やまない雨は無い・・梅雨の後には必ず夏が来る!!
なんか元気をもらいました✨
それでは今回は介護サービスの中の「訪問リハビリテーション」のお話をしていきまーす。
リハビリの詳しい内容は、専門職でないのでわかりませんが、どんなサービスであるかを
理解してもらえたら良いかと思います。😄
では、早速行ってみましょう〜✊
訪問リハビリテーション
医師の指示により、リハビリテーションが必要な人の自宅をリハビリテーション専門職が訪問し、自宅環境に応じたリハビリや介助・支援の具体的なアドバイスを行います。
特徴
...
ゆらりケアマネ ケアマネージャーの青柳です。
愛犬Qooマニア
6月のとある今にも雨が降りそうなどんよりした日、ついに去勢手術を行いました🐶
朝から何かを察知したかのようにソワソワ🐕
病院に着くと更に嫌な事をされるのを感じて抱っこされてても押し払うように落ち着きがありませんでした。
こんな時、特に命に関わる手術でないとわかっていても、我が子を心配してしまいますね〜😓(親バカ)
そして・・・
術後のお迎えの時のQooちゃんです!無事で良かったぁ😆けど
すっかり戦意喪失でした😓(ちょっと可哀想なくらい😭)
そして10日間"えりまきQoo "は可哀想で・・・😓
だから・・
こんなお洋服を着せてみました😄
戦意喪失していたので
迷彩服で戦闘開始や(笑)😆
愛犬Qooマニアコーナーでした🐶
それでは本題に行きまーす😄
今回は前回の居宅サービス一覧の中から、訪問入浴介護サービスについて詳しくお伝えしていきたいと思います。
訪問入浴介...
ゆらりケアマネ ケアマネージャーの青柳です。
今回は前回の居宅サービス一覧の中から、訪問介護サービスについて詳しくお伝えしていきたいと思います。
なるべく利用者様・ご家族様もわかるような解説をしていきたいと思います。
訪問介護(ホームヘルプサービス)
訪問介護員(ホームヘルパー)が自宅に来て、ご本人の暮らしに必要な活動を支援したり、生活環境を整えたりします。
特徴
直接自宅に来てもらい、支援を受けることができます。
●ご本人に関する支援はできるが、ご家族への支援はできない。
●身体介護・生活支援で料金が変わる。
●介護タクシー等で通院し、乗務員が介助した場合も訪問介護のサービスになる。
サービス利用のポイント
身体介護・生活支援とは
★身体介護ご本人に直接関わり行います。ご本人の動作を見守る支援も含まれます。
(例)
食事介助:食事の支援(介助、見守り)
入浴介助:全身または部分介助により、安全に入浴してもらう。
清拭:入浴の...
ゆらりケアマネ ケアマネージャーの青柳です。
先日、Qooのお散歩で、たまには広いところで遊ばせて運動させようと、
幕張寄りの海の公園「茜浜」に行ってきました。
河口付近のとても良い場所で、海なのに芝が綺麗に広がっていて、
犬の散歩には最高な場所です。(ちょっと風が強くてQooの耳もバックしてます😆)
最近のQoo情報でした。(これからも勝手にQoo情報入れま〜す😁)
それでは本題、今回からは介護保険サービスの種類と、そのサービスの内容をお伝えしてまいります。
利用者様に必要なサービスを考える時に、
「どんなサービスがあるんだっけ?」「このサービス(使ってみたいけど)どんなサービス?」なんて、
よくわからない介護保険のサービスの種類、サービスの内容ありますよね?
ですので、あえて言いますと、"知らないと損をする介護サービス"
(どこかで聞いたことのあるフレーズやん😆)
なので、しっかり理解していきましょう。
在宅で受けられるサービス
・在宅で生活をしながら利用できるサー...