ゆらりケアマネ ケアマネージャーの青柳です。
しばらく間が空いてしまいましたが、また「介護サービスの種類」シリーズ14弾といきましょう〜( ^ω^ )
今回は予告通り、「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」を説明していきます。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
特徴
24時間対応で、定期的にも、突発的にも訪問してくれます。
🔴介護サービスと医療サービスが一体的に受けられる
🔴一人暮らし、老老介護で介護度が高くなっても、自宅で暮らし続けられる
🔴夜中でもオペレーターとつながるので、安心
🔴利用料は1ヶ月定額制なので、1日複数回、必要なだけ使える
いくらかかるの?
1ヶ月ごとの定額制です。
訪問看護を使う場合と使わない場合で費用は異なります。
※訪問看護を使わない場合(一体型)
要介護1・・・・5,697円 要介護2・・・・10,168円 要介護3・・・・16,883円
要介護4・・・・21,357円 ...
ゆらりケアマネ ケアマネージャーの青柳です。
こんにちは。(^ ^)
ようやく移転後も落ち着き、新たな年を迎えて・・・
今年もよろしくお願いします✨🎍
てな訳で今年も色々ブログでお伝えできたらと思っています。( ^ω^ )
まずはこれでしょう〜
<Qooマニア>🐶
①昨年のクリスマスでQooサンタ
②新しい事務所でくつろぎ中
③令和4年元旦にて
④初雪にて
次回からはまた"介護サービスについて"シリーズ始めていきますよ〜(^ ^)
次回は介護サービスの種類14 定期巡回・随時対応型訪問介護看護です
...
新年あけましておめでとうございます。
本年も社員一同"地域に根付いた心の拠り所"となるよう、
より一層のサービス向上を目指し、誠心誠意努力させていただく所存でございます。
末筆ながら皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りし、
新年のご挨拶とさせていただきます。
株式会社ハーズトーン
代表取締役 青柳浩二
令和3年11月1日、無事に移転をいたしました。
久しぶりのブログの投稿です。😊
さすがに移転は色々大変でした〜😅
移転先の掃除、配置の考察、実際の寸法確認、引越し、指定変更申請の書類作成(これが一番大変でした😆)
移転の挨拶等とにかく毎日が業務以外のハードスケジュールでした。😓
それでもようやく落ち着いて新天地にも慣れて来たとこなので、こうしてブログの再開となりました。😊
とは言っても・・・もう師走ですやん!😱
また愛犬Qooを含め、ブログで情報を発信していきますのでよろしくお願いします。
事業所外観(築50年以上の一軒家) 一階に訪問介護と居宅介護支援 ヘルパーステーションかなで
相談室でーす(^ ^) ひびきケアプランニング 移転前にはしっかりお祓いしました
...
お知らせ
11月1日(月)
法人「株式会社ハーズトーン」及び、訪問介護「ヘルパーステーションかなで」居宅介護支援「ひびきケアプランニング」移転致します。
てなわけで、移転引越しの準備でてんやわんやしているいるため、
しばらくの間は、ブログはおやすみさせていただきます。m(_ _)m
次回のブログは新天地よりお送りいたします😊
移転引越しの様子などお話しできたらと思っております。
ゆらりケアマネ ケアマネージャーの青柳です。
今回は「住宅改修」のお話だよ〜
住宅改修?そう、介護保険では介護に必要な住宅改修も利用できるのですよ〜
早速どんなサービスの仕組みになっているのか、行ってみよう〜🐶
住宅改修
自宅内で安全・快適に過ごすために、住宅の小規模な改修が必要な場合、費用の一部を介護保険から支給してもらうことができます。工事前及び工事後両方の申請が必要です。
特徴
ご利用者一人につき20万円まで購入(施工)代金に対して適用されます。
🔵同一家屋に二人のご利用者がいれば、合算して利用可能
🔵数回に分けて利用することもできる
🔵要介護度が3段階(要支援の場合4段階)上がったら、もう一度利用できる
介護保険を利用できる住宅改修の種類・範囲
いくらかかるの?
この制度で利用できる改修工事の内容は、上図の1〜6の6種類です。
それぞれの費用は、住宅の状況や、設置する福士用具代金、必要な付帯工...
弊社はこのほど令和3年11月1日より、法人及び全ての事業において移転することになりましたので、お知らせいたします。
今後とも、サービスのさらなる向上を目指して努力してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
新住所: 〒273-0021 千葉県船橋市海神2−18−9
ゆらりケアマネ ケアマネージャーの青柳です。
今回は「特定福祉用具販売」です。
福祉用具販売?ってどうゆうこと?レンタルじゃダメなの?
そんな声が聞こえてきますよね😕
そんな疑問を解決するお話です。😊
では、早速行ってみましょう〜
特定福祉用具販売
安全・快適に過ごすために必要な福祉用具のうち、レンタルになじまないものの購入金額の一部を、介護保険から支給することができます。
特徴
福祉用具の購入代金の一部を介護保険から支給してもらえます。
🔴1年間で10万円までの購入代金に対して適用される
🔴自宅で暮らすご利用者に支給され、購入対象品目は5種類
🔴どんな福祉用具を購入すればよいかアドバイスを受けられる
いくらかかるの?
🟠対象となる購入品目は次の5種類です。
🟠商品・製造会社によって価格がことなるので、ケアマネージャーにいくつかの事業所で見積もりをとってもらい、適正な価格ものを購入しましょう。
🟠すぐに使わなくなる可能性もあるものは、購入す...
ゆらりケアマネ ケアマネージャーの青柳です。
愛犬Qooマニア
まずは、最近のQooの様子で〜す🐶
いつもの散歩コースでのショット!😊
夜のおやすみの姿、ハウスが小さくなったようで頭出ちゃう(笑)
ドッグランでリードフリーのQoo😆
車の助手席ではいつもこんな感じ〜😄
勝手にQoo情報でした。
次回のQooマニアもお楽しみにね〜😊
では、今回の介護サービスは「福祉用具貸与」のお話です。
行ってみましょう〜
福祉用具貸与
自宅内の環境などに応じて、安全・快適に過ごすために必要な福祉用具をレンタルすることが出来ます。レンタルできる品目は決まっています。
特徴
その時の状態に応じて必要な福祉用具をレンタルできます。
🔹ご本人の城田や環境が変化したら交換できる
🔹どのような福祉用具を使えばいよいかアドバイスを受けられる
いくらかかるの?
🔴レンタルできる品目と、レンタルにかかる自己負担金額の目安は、一部ですが下の図を参考にしてく...
ゆらりケアマネ ケアマネージャーの青柳です。
今回は「短期入所療養介護」これも前回と同じショートステイになります。
どこが違うのか、早速行ってみましょう〜✋
短期入所療養介護(ショートステイ)
ご本人が近くの医療対応が可能な医療施設に数日間入所して、看護・医学的管理のもとで、介護や機能訓練、その他必要な医療を受けるサービスです。在宅生活に必要な処置、リハビリ、体調調整等を行います。
"看護・医学的管理もとで、介護や機能訓練、その他必要な医療を受ける"サービスであると言うところが大きな違いのようですね😕
特徴
ご本人が一定期間医療施設に泊まって、必要な医療を受けられます。
★定期検査を受けたり、認知症の状態を観察してもらえる
★集中してリハビリテーションを受けられる
★医師、看護職員、リハビリ専門職など医療職が多く配置されている
病院の延長線のような感じですね😕 医療が必要な方には助かるとこですね😊
いくらかかるの?
※介護老人保健施設のショ...